【オススメ書籍紹介!】
気づきを引き出す授業はここから始まる!
子どもの気づきを引き出す! 国語授業の構造的板書 [ 樋口 綾香 ] 価格:2090円 |
目次
国語の授業で、考えを深める板書したいけれど・・・
「国語の授業で悩んでいます。」「授業の組み立て方わからないです。」「国語の板書ってどう整理していけばいいの。」現役時代に、若手教員が相談をしに来ることが何度もありました。
指導書を読んでいても、どこをクローズアップして取り上げていけばいいのか授業のビジョンが定まらないことって、国語に限らずありますよね。
特に国語は、ねらいのせまり方や発問ひとつで、子どもが反応するタイミングが違うので、うまく整理しながら授業を展開するのが難しいと感じる教員は多いんです。
中には、授業として流せてはいるけれど、自分の考えを書いたり表現したりすることが難しい児童にとっては「つまらない授業になっているのではないかなぁ」とか、「もっと考えを深められる板書になれば、教材の魅力が伝わるのに・・」とさらなる授業力アップを考えている先生も見かけます。
どうしたらいいか・・・困った。
そんな悩みを抱えた先生は、少なくはないはずです。
私もかつて、皆さんと同じように、この尽きない悩みに頭を抱えた経験があります。
この本が答えを教えてくれる!
そんなあなたに、オススメの本がこちらです。
子どもの気づきを引き出す! 国語授業の構造的板書 [ 樋口 綾香 ] 価格:2090円 |
タイトル:子どもの気づきを引き出す国語授業の構造的板書
著者:樋口綾香
出版社:学籍書房
どんな本なの?
○『国語の授業における構造的板書』について板書例を示しながら解説。
○構造化のメリットをわかりやすく説明。
○板書をする上での発問のポイントも示している。
○授業の流れが一目でわかる板書だから、授業中の子ども同士のやりとりが活発になる。
○『ごんぎつね』や『注文の多い料理店』など定番の物語文を取り扱った単元丸ごと板書事例を解説とともに掲載している。だから、教材研究ですぐに取り入れられる。
○複数学年の説明文も物語文も解説してくれているから、日々の授業で使える!
この本のオススメポイント!!
☆全ページカラー刷りで見やすいレイアウト。
⭐︎国語の授業の流れをより具体的に教えてくれる。
⭐︎「板書とは何か」や「板書を構造化するポイント」についてわかりやすい。
⭐︎板書の写真とともに、実践事例を多数紹介。
→教材研究をする時の参考になる。
⭐︎この本一冊で単元丸ごと授業づくりができる。
→実際の授業で使える発問も合わせている。
☆先生の取り上げ方次第で、児童の興味が深まる可能性大!
独自考察・感想
○なんといってもわかりやすい
○ポイントと授業の流れが明確化されているところがGOOD!
○実践で練り込まれた板書のプロフェッショナルの技巧を覗き見できる感覚!
○順を追って展開されていくので、物語文でも説明文でもパターン化できる。
→そのまま真似っこして授業をやるのは危険⚠️(下記詳細⬇️)
○自分なりに授業の流れを確立している人は、逆に難しいと感じる部分があるかも。
○初任者など経験年数が短いと、授業内の教師と児童のやりとりをいかにスムーズに行うかが肝になるので取り入れにくい部分もある。(上級者の板書であるがゆえ)
○一方、目指す板書の完成形をイメージしやすいメリットもある。
印象深いフレーズ
板書は、子どもの思考を深化するもの。
・板書は、「戦後からの悪習だ。」とか、「黒板とチョークで行う授業は時代遅れ。」などの意見が出始めている昨今。
・現在教壇に立っている先生方は、何が子どもの教育にとって最善なのか日々、悩んでいます。この言葉は、板書の本質をついているなと感じました。
・「この一文で救われた。」までは言いませんが、「板書の持つ力を信じることができた。」そんな気持ちにしてくれた言葉だったので選びました。。
他にも・・こんな人にオススメ
ただ読むだけではダメ! Yome美の補足テクニック
①まず購入。
→手元に置いてみると、本書の魅力に気がつきます。
②取り入れられる内容から、教材研究で取り入れていく。
③アウトプットをする。(授業中で)
④同僚に広める。
→自分がためになった情報は、近くの仲間と共有をすると良いでしょう。
→共感できる同士が増えるだけで、仕事が楽しくなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回紹介した樋口綾香著「子どもの気づきを引き出す国語授業の構造的板書」は、
国語の授業で板書から子どもの気づきを深めていきたい!と考えている先生を助けてくれること間違いなしの本になっています。
コメント